植木(1981)による.気象庁(1996)で補足した
信ぴょう性の高い記録は青塗り
植木貞人(1981)鳥海山の活動史.自然災害特別研究班成果,no.A-56-1,p.33-37.
|
|
|
気象庁(1996) |
573年3月か? (敏達天皇二年一月) |
鳴動・地震・噴火・新火口丘生成 | 象潟誌 | |
577年冬〜578年夏 (同六年冬〜七年夏) |
鳴動・噴火・溶岩流出・新火口丘生成 | 鳥海山噴火及地震記録・鳥海山噴火地震・小滝旧記 | 鳴動? 噴火?:新火口丘生成 |
593年〜628年の間 (推古天皇の代) |
噴火 | 直根旧記 | |
708年〜715年の間 (和銅年中) |
噴煙,噴火・新火口丘生成か? | 鳥海山噴火及地震記録・小滝旧記,直根旧記? | 噴火? |
717年7月 (養老元年六月) |
噴火 | 矢島の古伝 | |
804年〜806年 (延暦二十三年より3年) |
日本記 | 噴火? | |
806年 (大同元年) |
地震・鳴動 | 鳥海山噴火及地震記録・小滝旧記 | |
810年〜823年の間 (弘仁年中) |
噴火 | 三代実録 | 噴火? |
824年〜833年の間 (天長年間) |
爆発的噴火・泥流発生 | 鳥海山噴火及地震記録・小滝旧記・象潟誌 | 噴火? |
850年8月 (嘉祥三年六月) |
鳴動か? | 文徳実録 | |
856年 (斉衝三年) |
噴火 | 歳代記 | |
857年5月 (天安元年五月) |
地震・噴火 | 竜山寺書上写 | |
861年5月 (貞観三年四月) |
噴火,新火口丘生成か? | 鳥海火山地質調査報文(中島,1906)・鳥海山噴火及地震記録 | |
862年 (貞観四年) |
異常? | ||
864年 (貞観六年) |
異常? | ||
871年5月5日 (貞観十三年四月) |
噴火,泥流発生か? | 三代実録 | 噴火:泥流が流下,川の水が青黒く変色して氾濫,堤防が崩壊,魚類多数死ぬ. |
876年〜886年 (貞観十八年〜仁和二年) |
ときどき異常? | ||
915年8月 (延嘉十五年七月) |
降灰,噴火か? | 扶桑略記・鳥海山噴火及地震記録 | |
939年5月? (天慶二年五月?) |
噴火 | 本朝世紀 | 噴火 |
948年〜949年 (天暦二年〜三年) |
噴火 | 鳥海山噴火及地震記録 | |
999年 (長保元年) |
噴火 | 直根の古伝 | |
1477年 (文明九年) |
降灰か? | 矢島八幡寺記録 | |
1560年 (永禄三年) |
噴煙活動 | 直根旧記 | |
1659年4月〜1663年? (万治二年二月〜四,五年) |
噴火 | 仁賀保旧記・歳代記・歳代記録 | 噴火:4年〜5年続く.稲作に被害 |
1735年 (享保二十年) |
新火口丘生成 | 鳥海山噴火及地震記録 | |
1738,1739年(元文三,四年) | 噴火 | 庄内旧聞記 | |
1740年6月〜1741年10月? (元文五年〜一両年) |
噴火 | 出羽風土略記・乍恐口上書を以申上候・口上之覚・「元文五年五月上旬」・矢島旧記 | 噴火:荒神ヶ岳の南東側山腹火口から噴煙多量.硫黄化合物が北側の川に流入し,水田・川魚に被害.噴火数年続く. |
1764年 (明和元年) |
噴火・新火口丘生成 | 蕨岡記事 | |
1792年6月 (寛政四年四月) |
鳴動か? | 矢島旧記 | |
1800年12月〜1804年? (寛政十二年霜月〜文化元年) |
噴火・新山形成・泥流発生,死者8名 | 公義被仰出書・享和元年辛酉鳥海山硫黄焼之次第・乍恐書付申上候・乍恐書付を以申上候・「去年中願申上候」・文化大地震附鳥海山噴火由来・鳥海山煙気之控・滝沢八良兵衛日記・御献札之御儀・弥光山浄専寺日鑑・鳥海山炎灯・矢島旧記・田中又右衛門聞書 | 噴火:新火口丘生成(1801年).活動は前年冬から始まり,1801年の3月頃から噴煙絶えず,8月下旬に噴火は最も激しくなり荒神岳付近で爆発,噴石,灰を噴出し新山(享和岳)を形成.登山者8名噴石で死亡. |
1804年七月十日 (文化元年) |
象潟地震:由利・飽海・田川郡で死者333名,倒壊家屋5,500余棟,土地隆起,津波. | ||
1821年5月 (文政四年四月) |
噴火 | 滝沢八良兵衛日記・鳥海山硫黄焼図巻・鳥海山煙気之控・小滝旧記・鳥海山噴火及地震記録 | 噴火:新山・七高山付近. |
1834年7月 (天保五年六月) |
噴火 | 天保四年大饑饉実録 | 噴火?:川魚等死ぬ. |
1974年2月?〜5月 (昭和四十九年) |
噴火・小規模泥流 | 鳥海山1974年の火山活動(宇井・柴橋,1975),その他 | 噴火:新山の東側火口で噴火し噴煙,降灰(水蒸気爆発).6日に泥流.4月8日から新山西側及び荒神ヶ岳の割れ目から噴煙.4月24日に黒煙と泥流.4月28日に北方26kmまで降灰.5月8日の灰色噴煙を最後に以後は弱い噴気となる.噴出物総量約10万立方m. |