
 これまで、非専門家向けになんどか話しをしてきました。子供対象だったり、高齢者対象だったり・・・。
 
 
映像や画像を中心に、日本の火山、火山噴火、火山の岩石だったり、自分が調査した火山についてです。岩石などは実物を見せられたのも強みです。
| 日 時 | タイトル | 場 所 | 主 催 者 等 | 
|---|---|---|---|
| 1997.9.20 | 北アルプスの火山 | 松本市中央公民館(松本市) | 日本火山学会第4回公開講座「信州の火山と地震」 | 
| 2000.11.25 | 立山火山 | 富山市科学博物館(富山市) | 富山市科学博物館 | 
| 2002.8.10 | 日本の火山 | 茨城県県南生涯学習センター(土浦市) | 茨城県民大学 | 
| 2005.4.23 | 滝はおもしろい? | 地質標本館(つくば市) | 地質標本館特別展 「東日本の滝と地質 -北中康文写真展-」  | 
  
| 2005.6.24 | 伊豆・小笠原の火山 | 小笠原ビジターセンター(小笠原村父島) | 環境省小笠原事務所 | 
| 2006.7.29 | 北アルプスの火山 | 松本市中央公民館(松本市) | 松中深志山岳部OB会 | 
| 2007.7.7 | 立山火山の生い立ち | 立山カルデラ砂防博物館(立山町) | 立山カルデラ砂防博物館 | 
| 2008.6.1 | 岩石が語る南硫黄島の歴史 | 都庁都民ホール(新宿区) | 東京都・首都大学東京 | 
| 2008.10.5 | いつ、どのようにできた?!   南硫黄島 - 岩石が語る南硫黄島の歴史 -  | 
    小笠原ビジターセンター(小笠原村父島) | 首都大学東京・小笠原自然文化研究所 | 
| 2008.10.8 | いつ、どのようにできた?! 南硫黄島 - 岩石が語る南硫黄島の歴史 -  | 
    小笠原役場母島支所(小笠原村母島) | 首都大学東京・小笠原自然文化研究所 | 
| 2011.7.14 | 最近の火山噴火と履歴調査  - 霧島山新燃岳と富士山 -  | 
    大阪科学技術センター(大阪市) | 産総研関西センター | 
| 2015.8.25 | 空から見る火山の話 | フジフイルムスクエア(港区) | 日本航空写真家協会(JAAP) | 
| 2015.9.27 | 立山火山の歴史 | 富山大学(富山市) | 日本火山学会2015年公開講座、火山防災シンポジウム 「御嶽山噴火から1年~イザに備えた火山学入門」  | 
  
| 2015.10.8-9 | 火山の話 恵みの山・災いの山 | 西東京市民会館(西東京市) | 西東京市高齢者大学 | 
| 2015.10.20 | 乗鞍火山の生い立ち | 乗鞍観光センター(松本市) | 乗鞍岳火山防災協議会 | 
| 2016.5.29 | 西之島およびその周辺の火山について | 小笠原ビジターセンター(小笠原村父島) | 小笠原自然文化研究所 | 
| 2017.5.14 | 西之島 | 静岡科学館(静岡市) | 静岡科学館 | 
| 2017.11.7 | 2016年,西之島噴火後初上陸調査 | 明治大学(千代田区) | 海洋調査技術学会第30回特別講演 | 
| 2019.7.21 | 富山の火山、日本の火山 | 富山市科学博物館(富山市) | 富山市科学博物館 「火山学者の仕事1 弥陀ヶ原火山の研究者 編」  |