番号: 296 採取日:2024-10-11 産地:青森県 八戸市 鮫町(大須賀海岸)
(北緯:40.526783、東経:141.583643)淋代海岸から南下して八戸の工業地帯を抜けて大須賀海岸に来た。広い浜には何人かが散歩中。全長約2.3キロにわたって広がる砂浜。散歩できる砂浜としては北東北でいちばん広いとか。「日本の渚・百選」 にも選ばれており、かつては鳴き砂があったという。このあと、是川縄文館へ国宝に指定されている合掌土偶を見に行く。ここ八戸は今まで一度も来たことがないと思っていたのだが、帰京後に思い出した。20代後半に札幌の火山学会に参加する際、八戸からフェリーで北海道に渡ったことを思い出した。ただし、八戸は夜になって港を通過しただけだったのだが、これまでで唯一のマイカーのフェリー乗車である。
(撮影:中野 俊)
拡大写真(横幅 4 mm)
出典:富山市科学博物館画像ライブラリー、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)のもとに掲載を許諾されています。