以下は、小学校高学年・中学生を対象にした、たたら製鉄についてのやさしい解説です(文章:朝吹美恵子)。2000年9月29日-10月1日、島根県松江市での山陰地質情報展「地質が明かすくにびきの里」(主催:地質調査所・日本地質学会)におけるパネル展示“たたら製鉄のお話し”(編集:中野 俊)のために書かれたものです。なお、許可なく文章の一部または全体の引用・転載はお断りします。

1、 消えた「たたら製鉄」

2、 復活した「たたら製鉄」

3、 鉄・鋼・銑鉄

4、 たたら製鉄の材料

5、 大だたら製鉄

6、 鉄穴流し

7、 小だたら製鉄

■ 砂鉄について

■ 古代製鉄の起こりと鉄の道

■ 「もののけ姫」は見ましたか


文章校閲:野崎 準(金属博物館)

著作権保護のため、展示パネルで使用した写真・図はすべて省略しました。

展示パネル制作にあたって、写真や資料の提供を受けた方々(順不同):

(財)日本美術刀剣保存協会、(株)安来製作所ワイエスエス鳥上木炭銑工場、(財)鉄の歴史村地域振興事業団、和鋼博物館、頓原町教育委員会、尾上卓生(岐阜県技術アドバイザー)、永田和宏・羽二生 篤(東京工業大学)、西川拓応(鍛冶大鐵工)、高木哲一(地質調査所)


これを短くまとめた文章が以下にまとめてあります。

子供たちのための「たたら製鉄」(地質ニュース no.560、2001年4月号)


黒鉄会のページに戻る