火山と地学の旅
(中野 俊のホームページ)

これまで一貫して産業技術総合研究所(産総研) 地質調査総合センター(2001年までは“地質調査所”)に所属し、火山の地質調査を生業としていました。その間、おもに火山地域の地質図を作る仕事(活火山の地質図整備、火山学会誌)に携わってきましたが、2018年3月末をもって定年退職となりました。その後は週2日程度、客員研究員として産総研の火山研究に携わっています。ここでは、これまで調査してきた(あるいは文献をもとにまとめた)火山について、中野個人の責任で紹介します。もともとは職場のサイト(個人ページ)に掲載していたものですが、アカウント消滅前に移転し、ここで改築・増築中です(職場のサイトは2022年6月、閉鎖されました)。今後も体力、気力、そして資金が続く限り、年齢に抗いつつものんびり旅を続けたいと思います。
| 火山:噴火編 | |
| 三宅島2000年噴火 | |
| 西之島2013-15年噴火 | |
| 2014年06月03日、上空観察 ( |
|
| 2016年10月20日、上陸調査 ( |
|
| 御嶽山2014年噴火 ( | |
| 霧島新燃岳2017年噴火 ( |
|
| 火山:調査編 | |
鳥海山 (1998年12月) |
|
| 鳥海山を知る3日旅 (2020年5月) | |
| 吾妻山 (2004年11月、 2020年4月追記) | |
| 北アルプスの火山をめぐる (1997年、 |
|
| 白馬大池 (2002年9月、2020年4月追記) | |
| 立山 (2000年11月) | |
| 立山火山をみる (2000年、 |
|
| 立山火山の歴史 (2015年、 |
|
| 立山火山を知る (2022年10月) | |
鷲羽・雲ノ平 (2001年4月、 2021年3月、2021年12月、2023年9月追記) |
|
| 焼岳と上高地 (1999年9月) | |
| 乗鞍岳 (2001年4月、2020年4月追記) | |
| 御嶽山 (2001年4月、2009年10月修正) | |
| 富士山 | |
| 富士火山を知る (2022年10月) | |
| 富士八百景 |
|
| 天頂山(準備中) | |
| 1/20万「長野」地域 (1999年9月) | |
| トカラ列島(1/20万「中之島・宝島」)(2009年2月) | |
| 火山列島・西之島(1/20万「小笠原諸島」)(2009年9月、2020年4月追記) | |
| 山の地学 | |
以下に掲載した内容は2007-2008年に某携帯電話サイトに連載していたものです(ただし、実物を見たことがありません)。自前のデータによるものと既存文献をまとめたものがあります。このうち、私自身が執筆したもののみを掲載します。(約束の原稿料は最初の数回分しかいただけず、それはほかに執筆をお願いした方に回してしまい、、、連載はいつのまにか自然消滅しました) |
|
尾 瀬 (2007年6月) |
|
| 黒部源流(2007年7月) | |
| 吾妻連峰(2007年9月) | |
| 赤城山・榛名山(2007年10月) | |
| 御嶽山(2007年11月) | |
| 浅間山(2007年12月) | |
頸城三山(2008年1月) |
|
| 焼 岳(2008年3月) | |
| 阿蘇山(2008年4月) | |
| 白馬岳周辺の鉱山(2008年5月) | |
| 立 山(2008年6月) | |
| 栗駒山(2008年7月) | |
| 乗鞍岳(2008年8月) | |
| 鳥海山(2008年9月) | |
| 谷川岳(2008年10月) | |
| 守門岳・浅草岳(2008年11月) | |
| 茅ヶ岳(2008年12月) | |
| 武尊山( |
|
| 赤城山(PDF)(2021年3月、「赤城姫」) | |
| 高山湖・湿原・滝 | |
| たたらと岩石 | |
| 日本の砂 | |
| (2020年4月開設) | |
| 日本の火山( |
|
| 中野撮影の噴火写真や火山風景が多数掲載されています。 | |
| 火山の恩恵 | |
| (2012年、土木学会誌、PDF) | |
| そのほか | |
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
活断層・火山研究部門 火山活動研究グループ
客員研究員
中野 俊(shun★tatara.net) ★→@
最終更新:2024年12月28日 ________ 開設:2020年04月18日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |